Linux

KVMでOpenStackを構築する

今回はKVMでOpenStackを構築したのでそれを記事にしたいと思います。 PackStackなどは使用せず、冗長化のためコンポーネントをなるべく分けて構築しました。 構成図はこちらとなります。 (補足)Computeサーバーには直接No...
Kubernetes

nerdctlの簡単なインストール方法

containerdのコマンドラインインターフェースとしてnerdctlがありますが、インストール方法があまり転がっていなかったので軽くメモのように置いておきます。 nerdctlのダウンロードリンクは上記の通りですので、そこからお好みの形...
その他

Amazonの発送後キャンセルからの返金が大変だったので対処法を1から紹介

Amazonの請求先住所が変更ができず、発送後だったのですがサポートに連絡しキャンセルすることになりました。 しかし一向に返金処理が行われません。そこで今までのやりとりなどを記事にしておき、お困りの方のご参考になればと思います、、 問い合わ...
Linux

Failed to start OpenBSD Secure Shell serverでSSHが出来ないのを解決した

KVMのvirt-cloneでVMを複製して起動した際にFailed to start OpenBSD Secure Shell serverと出てSSHできないことがありました。原因はvirt-sysprepだと思います。virt-sys...
Azure

AZ-104を合格する方法:一夜漬けは難しいが1週間は可能かも

今回AZ-104に合格したので、勉強方法を共有していきたいと思います。合格点は700点で800点を取ることができました。 AZ-900合格時と同じくAzureはほぼ触ったことはありませんでしたので、一応Azureに登録して200ドルの無料枠...
その他

Amazonの請求先住所は購入後は変更できません

Amazonで購入したとき、とある事情で請求先住所とお届け先住所を統一する必要があったのですが、以前引っ越しており、旧住所を削除していました。そのため、請求先住所(なぜか実家)とお届け先住所(引っ越し先)が違っているという状況が発生しました...
未分類

はてなブログの技術メモをWordPressに引っ越しました。

はてなブログでOnishi take on issueという名前でブログをしていたものですが、 WordPressへ引っ越してきました。 引っ越したきっかけ 正直特にこれといった理由はなかったのですが、はてなで書いているともうちょっとだけデ...
Azure

AZ-900 Azure Fundamentalsを3日で合格する方法(一夜漬けでも可)

AZ-900はAzure Fundamentalsとも呼ばれ、Azureの初級資格です。 そんな資格にAzureを触ったことない僕が一年前くらいに仕事の合間に三日くらい勉強して合格したのでそれを記しておこうと思いました。 (Windows ...
Powershell

PowerShellを使ってSQL Serverをバックアップする

SQLServerをバックアップするのはSQL Server Managemant Studioでも可能ですが、Powershellスクリプトでタスクスケジューラを設定して実施しています。 今回はそれを紹介します。 Powershellスク...
Powershell

PowerShellでImport-Moduleしたときに読み込まれませんでしたというエラーが出た

ただのポカミス記事です。 指定されたモジュールは読み込まれませんでしたエラー VDI環境を作成する記事を作成していた際、APIサーバーから物理ホストのpowershellモジュールを呼び出すときに以下のエラーが出ました。 モジュール ディレ...