Powershell

PowerShellを使ってSQL Serverをバックアップする

SQLServerをバックアップするのはSQL Server Managemant Studioでも可能ですが、Powershellスクリプトでタスクスケジューラを設定して実施しています。 今回はそれを紹介します。 Powershellスク...
Powershell

PowerShellでImport-Moduleしたときに読み込まれませんでしたというエラーが出た

ただのポカミス記事です。 指定されたモジュールは読み込まれませんでしたエラー VDI環境を作成する記事を作成していた際、APIサーバーから物理ホストのpowershellモジュールを呼び出すときに以下のエラーが出ました。 モジュール ディレ...
Hyper-V

Hyper-Vマネージャーでのヒヤリハットと対策について

GUIを扱っているとワンクリックでヒヤリハットがあるので、CUIを使った方がいいという記事です。 GUIを操作して遭遇したヒヤリハット 名前を変更しようとして誤ってVMを削除してしまいそうになる(停止中のVMのみ) Hyper-V マネージ...
Linux

ufwで22番ポートを開けたのにSSHできなかったのを解決した

久々にubuntuをHyper-VのVMに載せていろいろ設定していたのですが、powershellでsshしようとしてufwを起動させて22番ポートを開けてもsshできなかったので何故かと思って調べたメモです。 短いですが何気に困ったので残...
ASP.NET

小規模VDI環境を構築する Part4 DBとIISを使ってVMを自動構築

他パートはVDI環境構築カテゴリをご覧ください 今回はDBとIISを使ってVMを自動構築していきます。 流れとしては、IISで作成したAPIが叩かれるとPowershellモジュールが動き、DBからまだアサインされていないVM用のデータ(I...
Hyper-V

小規模VDI環境を構築する Part3 VM構築自動化編

前のパートは以下です。 他パートはVDI環境構築カテゴリをご覧ください 今回はVMのイメージ作成やVMの設定自動化等をしていきたいと思います。 マスターイメージの作成 APIからpowershellを呼び出してVMを作成する流れなのですが、...
AI関連

WindowsでLLMの動作環境を構築した(MBT-7b)

今回は、主に機械学習で使うNVIDIAのGPUを使えるチャンスがあったので、ちょっと話題になった言語モデルMPT-7Bを試してみました。 一応使うことができたので構築方法を記しておきます。 CUDA環境をWindowsに構築するという記事と...
Hyper-V

小規模VDI環境を構築する Part2 ミドルウェア等構築編

前のパートは以下です。 他パートはVDI環境構築カテゴリを参照してください DB・IIS・WSUSの構築 今回のパートでは、DB、IIS、WSUSを導入していきます。トントンやっていくので詳しい解説はあまりないかもしれません。。。 本来、小...
Hyper-V

小規模VDI環境を構築する Part1 準備とAD構築編

こんにちは、今回は小規模VDI環境を作りたいと思います。物理サーバー一台にADやDB、IISが搭載されたVMを入れ、かつその中でWindowsのVMをデプロイ出来るように設定することで、物理サーバー一台でVDI環境を実現します。サクサク進め...
AI関連

WindowsサーバーエンジニアのChatGPTの活用方法

最近ChatGPTがいろんなところで普及してきていると思うのですが、Windowsサーバーエンジニアとしてどんな使い方が出来るか考えてみたいという記事です。 Powershellスクリプトを考えてもらう ChatGPTは結構powershe...