windowsでいろいろやってみたというカテゴリです。

VScodeとWSLの連携方法メモ
たぶん既出でしかないのですがメモしておきます。 WSLとVScodeのインストール WSL2とVScodeをインストールしておきます。特別な設定は必要ありません VScodeで拡張機能WSLをインストール 拡張機能のタブを開き、WSLと入力...

Windows展開サービスについてのメモ
Windows展開サービス(WDS)はネットワーク経由でWindowsなどをインストールすることができます。どうやら将来的には非推奨になっていきそうなのですが、メモを残しておこうと思います。 Windows展開サービスのインストール WDS...

Web打刻の打刻忘れを防ぐ!個人でできる確実な最強対策法
Web打刻で打刻忘れをされる方結構いらっしゃると思います。僕も忘れてしまいます。そして様々な対策をされると思います。それでもつい忘れてしまう方に新たな簡単な対策法を1つ提案いたします。 タスクスケジューラで打刻せよと表示させる! web打刻...

Hyper-VでWindows 11のVMを作成したらシステム要件を満たしていないと表示された
Windows 11 24H2がリリースされましたね。。NTLMが廃止とかの噂もあるのでHyper-VでWindows 11をインストールしてみたところ、タイトル通りのエラーが出たので記事にしておきます。 VMを作成してOSをインストールし...

ADのグループポリシーを使ってソフトウェアを配布する簡単な手順
ADに所属している端末にソフトウェアなどを配信したいときはグループポリシーで設定するのですが、簡単な手順をまとめましたのでご覧ください。 ソフトウェアを共有フォルダに設置 1.ネットワーク探索を有効にしておく 配布するソフトウェアは共有フォ...

SQLジョブのスケジュール設定でハマった話:終了時刻と実行時刻の重なりに注意!
ジョブで毎日ずっと回したいタスクがある場合、開始時刻~終了時刻にしないでください。終了時刻がその日最後の実行としたい場合、終了時刻と実行時刻がかぶると実行してくれないため少し伸ばさないといけません。 例1: 0:20から23:50まで30分...

WSUSのクリーンアップが終わらない:根性論のように繰り返しやります。
WSUSにはクリーンアップという機能があります。これを長時間放置しているとちょっとめんどくさいことになったので備忘録として残しておきます。 クリーンアップを実行してみると ここで動かなくなった、、、ついでにWSUSも動作が不安定になった、、...

Hyper-Vライブマイグレーションに関するトラブルシューティング
この記事ではHyper-Vでライブマイグレーションが失敗してしまう場合のトラブルシューティングについての備忘録です。いろいろなトラブルがあるので都度追記をしていく予定です。 ライブマイグレーションが何かというのはこの記事では割愛します。ロー...

Windows ファイアウォールルールの優先順位
Windowsファイアウォールについて設定で手間取ったことがあったので備忘録として書いておこうと思いました 詳しくはこのサイトを見るだけで良いのですが、実践したので画像つきで詳しく書きます まずルールの優先順位を確認 まずルールの優先順位を...

NTLM認証の無効化と課題について
今回はNTLM認証が非推奨となったことによる今後NTLM認証がどうなるのかというメモです。 NTLM認証はどうなるのか 結論としては、今のところは非推奨になるだけでWindows 11 24H2でも、Windows Server 2025で...