aws

AWS EKSを使ってみよう Part2~ローカルPCからEKSに繋いでみよう

この前はcloudshellでつないだので、今回はローカルPCからEKSに接続してみたいと思います。 ローカルPCはwindowsでWSLを使います。 AWS-CLIのインストール EKSはAWSのユーザーの認証情報がないと接続できないよう...
aws

AWS EKSを使ってみよう Part1~cloudshellで接続してArgo CDをデプロイした

AWS EKSを使ってみようのコーナーです。EKSはオンプレミスのk8sと違ってコントロールプレーンをAWSが管理してくれるのであとは自分が好きなのをデプロイすればOK的なサービスです。AWSの他のサービスとの連携もスムーズにいくらしいです...
Kubernetes

KubernetesのPodのネットワークについてメモ

はじめに 今回はKubernetesのPodのネットワークについてのメモです。いつも業務ではあまり深入りせずに使っていたので基本を学んでメモしようという趣旨となります。 なぜ VM と違うネットワークモデルになるのか Pod が外部(インタ...
Platform Engineer

Dockerのネットワークについて入門メモ

Dockerのネットワークについて気になったのでメモしておきます。 Docker ネットワークの基本概念 Namespace と仮想ブリッジ Docker コンテナは Linux のカーネル機能である「Namespace」を活用し、プロセス...
Platform Engineer

Dockerの入門メモ

あんまりDockerについて調べていなかったので、自分の入門記事としてここに置いておきます。 Dockerとは Docker は、コンテナ型の仮想化技術を活用してアプリケーションをパッケージ化し、どの環境でも同じように動作させるためのプラッ...
Platform Engineer

Platform Engineerになるための学習ロードマップを考えてもらった

春からPlatform Engineerということで、事前学習をするために学習ロードマップをエーアイさんと一緒に考えたのでメモでおいておきます。 Platformエンジニアになるための学習ロードマップ 以前はWindows Serverのイ...
その他

dアカウントのログインに失敗しましたと出たので解決しました(DAUTH-A-047)

irumoの契約でもしようかなと思ってDAZN for docomoの解約以来まったく使っていなかったdアカウントにログインしようとすると以下のエラーが出てchromeでもsafariでも入れないという現象が発生しました。 エラーコードはD...
趣味

ゲオモバイルの中古iPhone 12 mini(状態A)をレビュー

僕は以前ゲオモバイルを契約して状態BのiPhone 12 miniを当ブログでレビューしたのですが、今回は家族が状態AのiPhone 12 miniをキャンペーン中に手に入れたのでそのレビューをしていきます。 僕はまったくゲオの回し者ではな...
Platform Engineer

Platform Engineerに入門する~つづき

前の記事の続きです。 4. DevOpsやSREとの違い 4-1. DevOpsとの関係 DevOpsは「開発(Dev)と運用(Ops)の協業や文化」を指しますが、Platform Engineerはその文化を支えるための基盤構築やツール整...
aws

Platform Engineerに入門する~まずどんな仕事か~

このブログでは、Windows Serverに関係することだったり、たまにLinuxだったり仮想化だったり、オンプレミス系のインフラ技術を主に記していたのですが、Platform Engineerとしてジョブチェンジすることになりましたので...