Windows 11 24H2がリリースされましたね。。NTLMが廃止とかの噂もあるのでHyper-VでWindows 11をインストールしてみたところ、タイトル通りのエラーが出たので記事にしておきます。
VMを作成してOSをインストールしてみる
Windows 11を入れるVMを作成します。8コア8GBもあればシステム要件が達成していると思うのでこれでOSをインストールしてみます。

ポチポチを進めていくと、以下のようなエラーが出ました。
スペック的には足りていますが、どこかのシステム要件が足りていないそうです。

TPMモジュールの有効化
Windows 11はTPM(トラステッドプラットフォームモジュール)の有効化がシステム要件となっているとのことです。Hyper-V ManagerからTPMを有効にします。

再度OSインストールを試してみると無事にインストールできました。


Windows Serverばかり触っていたのでTPMを有効化するという要件をすっかり忘れていました。
皆様の参考になれば幸いです。