メモ

あまり参考にならないかもしれない個人的なメモ

メモ

VScodeでWSLを使ってgithubにpushする

VScodeとWSLで開発することが多そうなのでメモしておきます。 とはいっても普通に新しくGithubを利用するときの方法と何も変わらないので本当にただの自分用メモです WSL2がインストールされている(Ubuntuなど) Gitがインス...
Platform Engineer

役に立ちそうなVScodeショートカット

僕は基本VScodeでコーディングしたりするのですが、テキストエディタとしてもいろんなショートカットがあって優秀なので、そのショートカットを備忘録的にまとめておこうと思います。 業務でも対象の文字列を扱うときなどにポチポチするのは面倒ですよ...
Platform Engineer

VScodeとWSLの連携方法メモ

たぶん既出でしかないのですがメモしておきます。 WSLとVScodeのインストール WSL2とVScodeをインストールしておきます。特別な設定は必要ありません VScodeで拡張機能WSLをインストール 拡張機能のタブを開き、WSLと入力...
Platform Engineer

Dockerの入門メモ

あんまりDockerについて調べていなかったので、自分の入門記事としてここに置いておきます。 Dockerとは Docker は、コンテナ型の仮想化技術を活用してアプリケーションをパッケージ化し、どの環境でも同じように動作させるためのプラッ...
Powershell

Windows展開サービスについてのメモ

Windows展開サービス(WDS)はネットワーク経由でWindowsなどをインストールすることができます。どうやら将来的には非推奨になっていきそうなのですが、メモを残しておこうと思います。 Windows展開サービスのインストール WDS...
Windows

差分仮想ディスクについてのメモ

仮想マシンを大量に稼働させる環境だと、OS領域のディスク使用量がかなり多くなってしまいます。 そこで、OS領域はマスターイメージのみ、VMが使用するのはその他の変更点を保存する差分仮想ディスクという形にすればOS領域はマスターイメージのみと...
Windows

RD Gatewayの構築メモ

RD Gatewayを構築する際の備忘録です。 簡単なまとめ RD Gatewayはリモートデスクトップのプロキシサーバーです。インターネットを通じて3389ポートでRDPする方式はセキュリティ的にリスクがあります。そこでHTTPSで暗号化...