Kubernetes Kubernetesの基本メモ~ワークロードとサービス それとなくKubernetesを使っているのですが、ちゃんと基本概念を知っておくかということでメモ まずはワークロードから確認していきましょう。 Pod Podとは コンテナをまとめて実行する最小単位 Kubernetesにおけるデプロイ可... 2025.03.30 KubernetesPlatform Engineer
aws AWS EKSを使ってみよう Part2~ローカルPCからEKSに繋いでみよう この前はcloudshellでつないだので、今回はローカルPCからEKSに接続してみたいと思います。 ローカルPCはwindowsでWSLを使います。 AWS-CLIのインストール EKSはAWSのユーザーの認証情報がないと接続できないよう... 2025.03.26 awsKubernetesPlatform Engineer
aws AWS EKSを使ってみよう Part1~cloudshellで接続してArgo CDをデプロイした AWS EKSを使ってみようのコーナーです。EKSはオンプレミスのk8sと違ってコントロールプレーンをAWSが管理してくれるのであとは自分が好きなのをデプロイすればOK的なサービスです。AWSの他のサービスとの連携もスムーズにいくらしいです... 2025.03.26 awsKubernetesPlatform Engineer
Kubernetes KubernetesのPodのネットワークについてメモ はじめに 今回はKubernetesのPodのネットワークについてのメモです。いつも業務ではあまり深入りせずに使っていたので基本を学んでメモしようという趣旨となります。 なぜ VM と違うネットワークモデルになるのか Pod が外部(インタ... 2025.03.25 KubernetesPlatform Engineer
aws Platform Engineerに入門する~まずどんな仕事か~ このブログでは、Windows Serverに関係することだったり、たまにLinuxだったり仮想化だったり、オンプレミス系のインフラ技術を主に記していたのですが、Platform Engineerとしてジョブチェンジすることになりましたので... 2025.02.12 awsKubernetesPlatform Engineer
Kubernetes Argo Rolloutsがアプリケーションをデプロイできない問題を解決したメモ nginxをお試しでCanaryリリースでデプロイさせようとしていたらpodが全然起きてこないので調べてみたらArgo Rolloutsのデプロイ時に見落としがあったのでメモです。 原因と解決策 argo-rollouts Deployme... 2025.01.31 Kubernetes
Kubernetes Argo RolloutsのCanaryリリースとBlue-Greenリリースの違いと簡単な実践 本記事では、Kubernetes上でArgo Rolloutsを使って実装できるデプロイ戦略のうち、CanaryリリースとBlue-Greenリリースについて解説します。さらに、nginxを用いてCanaryリリースを試してみます。 1. ... 2025.01.31 Kubernetes
Kubernetes Argo CDでプライベートレポジトリを登録してアプリケーションをデプロイ Argo CDをもうちょっと触りたいので、今回はgithubプライベートレポジトリからArgo CDを用いてkubernetesクラスターにアプリケーションをデプロイしてみようと思います。 前提条件 すでに Argo CD がKuberne... 2025.01.14 Kubernetes
Kubernetes Argo CDの基本的な構築方法:初めてのGitOps 前提条件 Argo CDをインストールするには、以下の環境が整っている必要があります。 Kubernetesクラスターが稼働していること kubectlを使用してクラスターと通信できる。 もしまだクラスターを作成していない場合はkubesp... 2024.12.27 Kubernetes
Ansible KubesprayによるKubernetesクラスター構築手順 Kubespray を使ってKubernetesクラスターを構築してみます。クラスター構成はマスター3VM、ワーカー3VMです。そしてkubespray実行用にdeployというVMがあり、計7台構成を想定しています。 今回は検証なのでro... 2024.12.26 AnsibleKubernetes