aws Terraformで遊ぶPart2~S3+CloudFrontで静的サイトホスティング S3 + CloudFront を使った静的サイトホスティングを、Terraform を使って構築してみます。 全体像 S3バケットを作り、静的サイトホスティング設定 バケットに静的コンテンツ(HTML, CSS, JS など)を配置 We... 2025.03.30 awsPlatform Engineer
aws Terraformで遊ぶPart1~EC2インスタンスを立ち上げてWebサーバを構築する Terraformをまったく知らないままAWSの世界に飛び込む前に、簡単にTerraformで遊んでおこうと思います。 そこでまず簡単なWebサーバーを立ち上げてみようと思います。 AWSとTerraformのセットアップ AWSの資格情報... 2025.03.28 awsPlatform Engineer
aws Mountpoint for Amazon S3でEC2にS3をマウントする EC2とS3を簡単に触ってみようのコーナーとして、EC2のインスタンスにS3バケットをマウントさせてみようという記事です。本来マウントさせるようなものではないらしいですが公式にマウントさせる機能があったので使ってみました。 S3バケットの作... 2025.03.28 awsPlatform Engineer
aws AWS EKSを使ってみよう Part2~ローカルPCからEKSに繋いでみよう この前はcloudshellでつないだので、今回はローカルPCからEKSに接続してみたいと思います。 ローカルPCはwindowsでWSLを使います。 AWS-CLIのインストール EKSはAWSのユーザーの認証情報がないと接続できないよう... 2025.03.26 awsKubernetesPlatform Engineer
aws AWS EKSを使ってみよう Part1~cloudshellで接続してArgo CDをデプロイした AWS EKSを使ってみようのコーナーです。EKSはオンプレミスのk8sと違ってコントロールプレーンをAWSが管理してくれるのであとは自分が好きなのをデプロイすればOK的なサービスです。AWSの他のサービスとの連携もスムーズにいくらしいです... 2025.03.26 awsKubernetesPlatform Engineer
aws Platform Engineerに入門する~まずどんな仕事か~ このブログでは、Windows Serverに関係することだったり、たまにLinuxだったり仮想化だったり、オンプレミス系のインフラ技術を主に記していたのですが、Platform Engineerとしてジョブチェンジすることになりましたので... 2025.02.12 awsKubernetesPlatform Engineer
aws AWS ECSとFargateを使ってMinecraftサーバーを構築してみた AWSを最近試しているので、ECSとFargateを使ってMinecraftサーバーでも立ち上げてみるかという記事です。 前提 AWS アカウントを持っている Minecraft クライアント (Java Edition) を用意している ... 2025.01.17 aws